お知らせ
2022-12-26 | 事業用自動車事故調査報告書の公表について | 国土交通省自動車局安全政策課長より、事業用自動車事故調査委員会において、事業用自動車の起こした重大な事故について、各分野の専門家が議論し、事故要因の調査分析を行っており、この度、同委員会により別紙ファイルのとおり新たに3件の事業用自動車事故調査報告書が公表されました。 これらの事案は、運転者の健康管理、始業点呼時における安全運行に係る運行指示や運転者に対する指導教育が不十分であるなど、不適切な運行管理が原因のひとつと考えられており、会員事業者において、本報告書を運行管理者や運転者への指導教育に活用し、より一層の安全運行に努めていただけるよう、周知依頼がありましたのでお知らせします。 ※事業用自動車事故調査報告書につきましては、下記URLよりご確認お願いいたします。 https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/jikochousa/report1.html |
---|---|
【依頼文書】 【別紙1】〔重要調査対象事故〕・大型貸切バスの衝突事故(千葉市美浜区) 【別紙2】〔重要調査対象事故〕・タクシーの衝突事故(北九州市戸畑区) 【別紙3】〔重要調査対象事故〕・大型トラックの衝突事故(千葉市美浜区) (クリックするとファイルが開きます) |
ご挨拶
ようこそ!一般社団法人 全国霊柩自動車協会へ
当協会は、貨物自動車運送事業法によって認可を受け、ご遺体の搬送を行う運送事業者で組織された業界唯一の全国団体です。 昭和22年に任意団体として創設以来、傘下の霊柩自動車運送事業者の事業経営の健全化を始め業界のレベルアップに努め、 昭和50年に公益法人へ、さらに平成24年4月に一般社団法人へと発展してまいりました。 私たちは、日常、葬儀葬祭執行時、また、病院から自宅へのご遺体搬送を行うことは勿論のこと、 地震・風水害等の自然大災害及び航空機事故・列車事故等の大規模事故などにも、協会組織を挙げて対応いたしております。 霊柩自動車運送事業の根底には、常に人の死という人間の尊厳に関わる問題があることを見つめ、 その使命の達成のために事業及び協会運営を行っております。
会長 岡 伸二郎